fc2ブログ

大阪泉州で自然農法を実践する寺岡自然農園の農園日記

自然農法の寺岡自然農園 農薬・化学肥料不使用で
安全・安心なおいしい野菜を作ってます。
畑での日々の出来事など、農園日記をご紹介。

カテゴリー :  農園日記
タグ : 
季節が急に移り変わり、
すっかり秋めいてきました。
ついこの間までクーラーをつけっぱなしで寝ていたのがうそのようです。
最近、四季の移り変わりがすっかり変わってしまったように感じます。

IMG_2540.jpg


子供のころ、夏休みの終わりになると、
各地で盆踊りの唄が聞こえ、
地蔵盆が催されました。

夜になると虫の声が聞こえ、
ゆっくりと秋になっていったのを思い出します。 

農園は秋冬野菜の種下しで
10月末まで忙しい毎日が続きます。

これが過ぎると
冬の間は農作業がゆっくりで、
春夏秋と過ぎてきた農園の
一年最後の季節を迎えます

梅雨のころに植えたサツマイモがまもなく収穫です。
掘るのが楽しみです。

IMG_2554.jpg


手ごろな大きさがいいのですが、
やはりびっくりするような大きいサイズに出会うと楽しいものです。

サツマイモのつるには、栄養分が多く含まれています
芋づるも、とてもおいしいです、
残りのツルや葉は細かくして畑に戻してやると、
小動物や微生物により分解されて
やがてほかの生き物の糧となり
命が循環します。


去年の冬野菜のこぼれ種が
畑のあちこちで育っています。

夏の終わりころ発芽してくるので、
草刈りの時に見つけたら、
その周りの草を短く刈ってやります。

IMG_2492.jpg


この時期は草に勢いがあるので
10日後くらいにまた草刈りをすると、
元気に育って少し大きくなっています。
写真ぐらいに大きくなると、
放っておいても育ちます

丁寧に種を播いて世話をした野菜よりも元気なくらいで
自然の力、生命力に驚かされます。

スポンサーサイト




>>> 野菜の購入は寺岡自然農園のHPから <<<

コメント


この記事に対するコメントの投稿